ホオズキ (鬼灯・酸漿) 花言葉・誕生花

花言葉・誕生花

ホオズキ (鬼灯・酸漿) は、ナスに似た花を咲かせ、
やがてガクが提灯のような袋状になって実を包み、熟すと全体がオレンジ色へと変化します。

日本で古くから親しまれており、東京の浅草寺では毎年7月9・10日は、
江戸時代から続く「ホオズキ市」が行われているほど。

花名は赤く膨らんだ実が頬に見えることから「頬つき」と呼ばれ、
それが次第に「ホオズキ」へ転じたと言われています。

食用のホオズキも出回っており、新しいフルーツとしても注目されていますが、
ヨーロッパでは「ストロベリートマト」と呼ばれるポピュラーなもので、
ビタミンが豊富で青リンゴのような甘酸っぱい味がするようです。

食用のものが出回っていますが、観賞用の園芸種はもちろん食べられません。

スポンサーリンク

ホオズキ (鬼灯・酸漿) の花言葉

【花言葉】自然美・不思議・半信半疑・偽り・ごまかし・私を誘ってください

花言葉は、ホオズキの大きな袋の中に、小さな果実が一つしか入ってないことから、
「不思議・偽り・ごまかし」といった花言葉がついたようです。

ホオズキ (鬼灯・酸漿) の別名・和名

チャイニーズランタン・ケープグースベリー
鬼灯(ホオズキ)・酸漿(ホオズキ)・ 輝血(カガチ)・奴加豆支(ヌカヅキ)

ホオズキ (鬼灯・酸漿) の誕生花

8月12日

ホオズキ (鬼灯・酸漿) の基本情報

学名:Physalis alkekengi

植物分類:ナス科・ホオズキ属

原産地:東南アジア

流通サイズ:60~80センチ

開花期:6~7月・結実(8~9月)

花色:白・黄・(赤・オレンジ・緑)

水揚げ:水切り

日持ちは7~10日程。

コメント